葬儀会社への支払いはいつ?葬儀後の支払い時期と支払い方法をチェック!しましょう。知らなかったでは済まないことも多々あります。通常は、葬儀後支払い請求が葬儀社の人が家にお線香をあげるのと同時に請求にきます。おおよそ2,3日後か式の後にきます。
葬儀社を利用した時の支払い時期はいつ?
葬儀会社を利用した時の支払い時期や支払い方法をみていきます。通常は、葬儀後に葬儀会社の社員がそのまま家まで来ます。葬儀の祭壇プランにもよりますが、家に仮に祭壇等をつくってくれたり、備え付けの仏壇に備え付けをしてくれたりします。ここでは簡素的なものですからあまり期待しないようにしましょう。その後に葬儀費用のお支払方法についてお話があります。場合によっては、2,3日後に葬儀社の社員が来る場合もあります。当日から2,3日後が請求されるタイミングであることは覚えておきましょう!!
見積書や請求書のチェックをしましょう!!
葬儀社の社員が家に来ると、支払い請求書を提出します。見積書と比較して違っていないかをチェックしてみましょう。特に葬儀費用などは諸費用などあいまいなものも多いです。よく社員に確認して納得しましょう。
お支払方法は具体的に3通りあります。
葬儀代金のお支払方法は、具体的には3通りの方法があるといえます。以下、その方法を見ていきましょう。
現金で支払う
基本的に葬儀代金は現金で支払うのが一般的です。世間相場では、200万円前後と言われていますから、これくらいの現金を葬儀をあげるなら用意しておくべきでしょう。もちろん、香典で多少は収入もありますが、基本的に親族などでは3万円以上、いとこなら1万円以上が香典として入りますが、それ以外の一般の弔問客は通常、3000円くらいが相場なのではないでしょうか?つまり、100人来ても30万円です。しかも香典返しがありますから、その費用も含めたらやはり出費がかかるものと割り切ったほうがよいでしょう。
クレジットカードでの支払い
葬儀社によりまちまちですが、クレジットカード対応の葬儀社もあります。クレジットカードには、一括払いやボーナス払い、リボ払いなどいろいろとありますが、金額も金額ですから、クレジットカードの場合の支払い時は、分割払いでも大丈夫なのか?を確認しておきましょう。大半の葬儀社ならクレジットカードは利用できます。ただし、クレジットカードにも利用制限金額があります。利用制限が100万円なのに200万円の葬儀代を払うということはできませんのでそういったクレジットカードの許容限度にも注意しながら支払い方法を聞いてみましょう。
葬儀ローンを利用する。
こちらもクレジットカード会社や信販会社と葬儀社が提携している場合に利用できます。基本的に1回払い~36回払いまでありますが、その取り扱い会社によってはもう少し幅があるようです。当然ですが、金利などはつきますが、一括で支払う余力がない場合は、こちらを申し込んでおきましょう。香典で浮いたお金などを当てて多少減らすこともできるかもしれません。
葬儀費用でも後払いができないものには注意が必要です!!
例えば、僧侶のお布施。これは葬儀後ではなく通常、葬儀前に渡す宗派もあります。宗派によっては僧侶が3人、6人と付き添いの場合もあります。そうした場合は、メインの僧侶を除いて先にお布施を渡すことが主流です。控室にいるときにお渡しする方がよいでしょう。当選ですが、お話し合いで後日お寺にお持ちします。という話が通ればそれでもよいでしょう。
必ず金額や支払い方法・支払い時期を確認してから葬儀会社を利用しましょう。
始めて葬儀をする喪主ですと葬儀ってこんなにお金がかかるのか?と思うことがあります。あと払いできるものは、葬儀代金だとしても僧侶のお布施や火葬料金など実際に支払うべきお金もたくさんあります。こうしたことから葬儀の流れを把握してどのタイミングでいくら必要なのかも把握できるようにわからない場合は、葬儀社の社員に徹底して聞いておきましょう。とにかく個人的な感想では、葬儀は金がかかる!!というのが本音です。
→葬儀会社以外の利用方法は、互助会・JA・生協などを上手に使うこと。
→葬儀費用って実際はどのくらい?知っておいて損はしない葬儀料金!!