鏡開きの日はいつ?やってはいけない禁止事項は?意味や由来を解説!

イベント
楽天タイムセール!!開催中!

 

 

 

鏡開きの日はいつ?やってはいけない禁止事項は?意味や由来を解説!鏡開きとは、お正月に年神さまが滞在していた依り代(よりしろ)であった御餅を食べることで神の力を分けてもらうことができます。そして1年間諸事円満を願う行事として行われてきました。

 

 

スポンサーリンク

鏡開きとは?意味や由来を解説!

 

 

 

鏡開きとは、お正月に年神さまを迎い入れる際に門松・しめ飾り・鏡餅を準備して迎い入れます。その際に年神さまが依り代として宿ります。

 

 

そうすることで神様の力が宿ります。その宿った鏡餅を食べることで1年の諸事円満を願う行事として行われてきました。

 

 

神の宿った食べ物を食べることで力を分けていただくという考え方です。一般に松の内と呼ばれる期間は神が宿っているといわれています。

 

 

松の内は、1月7日までと江戸幕府で通達がありましたが、地方などでは伝わってないことも多く、1月15日までが松の内とされる地域も多々あります。

 

 

この期間を過ぎた後に神の霊力を皆で開いていただきます。これを鏡開きといいます。

 

 

 

 

なぜ開く?という言葉を使うのか?

 

 

 

鏡開きと呼ばれるこの言葉は、「開く」という意味に末広がりになるという意味合いを縁起でかけたものだといわれています。

 

 

末広がりに縁が広がるという意味合いが強く、良い運も末広がりになるという気持ちが込められています。

 

 

 

鏡開きやってはいけないことや使ってはいけない表現

 

 

餅を「たたく」や「割る」という言葉は、縁起が良くなく手で割ったり、刃物で叩いて割ったりすることが縁起が悪いとされ餅を開くという言葉が最も最良な言葉とされています。

 

 

 

  • 鏡餅を必ず食べる
  • 包丁などの刃物で切るのではなく、手で餅を開くか槌で餅を開く
  • 割ると表現するのではなく必ず開くを使う
  • 食べ残したりせずに全部食べる

 

 

 

鏡開きはいつ?

 

 

鏡開きの日は地方によって分かれているようです。

 

 

これは、松の内と呼ばれる期間の基準日によります。

 

 

関東では、7日に松の内が終わりますから11日に行われることが多いです。

 

 

また地方では15日に松の内が終わりますから、15日の日か20日に行われることが多いです。

 

 

しかし、京都府では私も驚いたのですが、3日と呼ばれる(さんがにち)が過ぎたら鏡開きをする地域もあるようです。

 

 

その場合、4日の日に鏡開きが行われるようです。こうした日にちの違いは、江戸時代などの習慣が影響しているようです。

 

 

 

  • 関東・・・11日
  • 関西などの地方・・・15日か20日
  • 京都およびその近郊・・・4日

 

 

 

 

鏡開きのやり方

 

 

御餅でも堅いものから柔らかいものまで様々です。

 

 

通常市販されている御餅は、手で開くことも可能ですが、神社でもらってきた鏡餅はものすごくカチカチの硬い状態かまだ手でちぎれるレベルの柔らかさかわかれます。

 

 

そこで堅い場合は、新聞紙にくるんだりして木槌で餅をたたいて開いていくのがベストです。

 

 

次第に丁度良い大きさになるまで開いていきましょう。また、手でちぎれるのなら食べたい大きさに餅を開いていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

樽酒と鏡開きの関係は同じ?

 

 

 

樽酒を割るときに同じ「鏡開き」という言葉が使われます。これは酒屋の樽のふたを鏡と呼んでいたために樽酒をふたを割って酒をふるまう行為を同じ鏡開きと呼ばれています。

 

 

元来、お酒もお米から作られていますからそうした穀物にも神の力が宿っているものと考えられます。

 

 

その観点からお酒をふるまわれた場合、神の力を分けてもらうという意味合いがあります。

 

 

神に供えるお酒を「御神酒」とよびお供えしますから、鏡開きは同じ意味でつかわれるといってよいでしょう。

 

 

 

鏡餅を使った代表的な食べ物

 

 

 

 

お正月に鏡開きで神社などからお供え物の鏡餅を分けてもらう機会もあります。そうした御餅を美味しくいただくにはどのような料理があるのでしょうか?代表的な物を紹介します。

 

 

 

 

お雑煮

 

 

 

お雑煮にして食べる鏡餅はとても美味しいです。神の力も宿っているのでお利益もたくさんあります。

 

 

 

ぜんざい

 

 

 

細かく開いた御餅を適度な大きさに調節して御餅とぜんざいのコラボレーションは正月名物?個人的には3が日は雑煮とぜんざいばかり食べています。

 

 

 

きなこ餅

 

 

 

 

焼いた餅にきな粉をかけて食べる名物料理!!

 

 

 

のり醤油巻き餅

 

 

 

平たく開いた鏡餅を適度に焼き、しょうゆに砂糖を加えたタレで味付けをして大きなノリで巻いて食べると美味しいです!!

 

 

 

揚げ餅

 

 

 

鏡餅を小さく開いて唐揚げのように揚げるとサクッとお菓子感覚で食べることができます。味付けには醤油がベース!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

→天職を見つけて人生を豊かにする転職情報関連サイト「天職de転職ブログ」

タイトルとURLをコピーしました