葬儀の準備をフロー表を使ってみてみましょう!葬儀と告別式は別の式?

葬儀
楽天タイムセール!!開催中!

葬儀の準備をフロー表を使ってみてみましょう!葬儀と告別式は別の式?葬儀や告別式をとりおこなうにはある一定の流れがあります。この流れを把握することで式をスムーズに進行することができるのです。意外と心労もかかりますから大変な作業とも言えます。

スポンサーリンク

葬儀の準備をチェックしましょう!!

神楽仁
神楽仁

葬儀と告別式はもともとは別の式です。現在の葬儀社の形式では葬儀と告別式を同時進行で行っています。そこで、ここでは、葬儀と告別式の違いを述べているのと同時に葬儀の準備のフロー表を作成しました。ぜひ参考にしてみてください。

葬儀とは?

鷹司巫女
鷹司巫女

葬儀とは、基本的には故人の成仏を願う儀式でした。この形式では家族や近親者だけでとりおこなうのが通常でした。

告別式とは?

若司ハル
若司ハル

告別式とは、故人と生前に親交のあった人々が、最後の別れを告げるという趣旨で行われる会です。最近では「おわかれ会」と言われる言い回しも告別式に当たります。この形式では、弔問客が形式的に焼香をするということが一般的です。

 

葬儀・告別式の準備の流れをフローでみる!!

榊 龍人
榊 龍人

葬儀や告別式の基本的な考え方がわかりましたか?こうした形式が日本でも伝統的です。続けて、葬儀や告別式の準備する流れを見ていきましょう。この流れを頭に入れておくとスムーズに式の進行が行えます。

①葬儀告別式の準備

蔵地 マイ
蔵地 マイ

葬儀社を決めます。そして、世話役なども決めます。全体的にこの葬儀社と・世話役と打ち合わせをしながら式の進行の確認を行っていきます。ここでは、司会、受付、会計係なども決めましょう。ただ、こうしたことが手間だと思うなら、家族葬を利用すればほぼ簡単に利用できます。

②弔辞の依頼をする

宮司 崇
宮司 崇

弔辞は、故人に贈る最後のお別れの言葉です。故人との特に親交の深かった人にお願いをするとよいでしょう。つまり、親友です!!

③弔電の選定

大和 乙羽
大和 乙羽

葬儀や告別式には多くの弔電も集まることもあります。読み上げる順番を決めておきましょう。

弔電・弔辞の名前は正確に!!
若司ハル
若司ハル

名前などは必ず正確にお伝えすることが基本原則です。間違えないように気をつけましょう。必要なら確認をとりましょう!!

④料理の予約をする

須佐 可夢偉
須佐 可夢偉

精進落としと呼ばれる料理を出すのが一般的です。こうした料理を必要人数分予約しておきましょう。

精進落としとは?
神楽仁
神楽仁

精進落としとは、もともとは忌明け法要(四十九日)前までは肉や魚などの料理を断ち精進料理と呼ばれる料理をとっていました。忌明け法要が終わった後に通常の料理に戻していました。この料理は、主に野菜や豆類などの植物性の食材を食べるという特徴があります。よく似た料理で京料理と呼ばれるものがありますが、基本的に京料理はお坊さんが食べる料理と言われるくらいで主に湯葉や豆腐といった料理が主体であるのが特徴です。ちなみに、ここでは通夜前に食べる料理を「通夜ぶるまい」、法要の後に食べるのが、「精進落とし」と呼ばれていることが一般的だといえます。

⑤心づけ用意

鷹司巫女
鷹司巫女

心づけとは、葬儀で世話役や案内役、会計係に金銭などを渡す意味です。やってもらってありがとうと言った「チップ」的なものととらえるといいでしょう。こうした心づけを入れる封筒を用意してお世話になった人にお渡ししましょう。一般的には、ポチ袋、御祝儀とも言います。

心づけの書き方
須佐 可夢偉
須佐 可夢偉

「御礼」、「寸志」と書いた小さな不祝儀袋で渡しましょう。

⑥席順・焼香順の確認

若司ハル
若司ハル

葬儀社や世話役と席順や焼香の順番を決めます。葬儀社に一括で任せるプランで司会進行役がいる場合は、司会がおおよそやってもらえます。

⑦火葬場へのバスなどの手配

榊 龍人
榊 龍人

火葬場に行く場合、一緒に近親者も行きます。親戚や従兄弟など必要な人数分の手配をしましょう。

火葬許可証を忘れずに
鷹司巫女
鷹司巫女

火葬場に行く場合は、火葬許可証が必要です。ない場合は、火葬許可できないこともありますから、必ず用意しておきましょう。

⑧葬儀前の身だしなみ

蔵地 マイ
蔵地 マイ

ある程度、葬儀の進行がすんだら、いよいよ通夜や告別式です。身だしなみをきっちりと整え式に臨みましょう。

⑨僧侶のお出迎え

宮司 崇
宮司 崇

葬儀・告別式には、僧侶が必要です。宗派の和尚さんが来たら、手厚くもてなしましょう。また、宗派や葬儀の形式もいろいろあります。お坊さんが1人と他に3人、メインのお坊さんが1人と他に6人などいろいろな形式で葬儀を進行する場合もありますから、そうした場合は、メインのお坊さんの布施料とサブのお坊さんの布施料を確認しておき、場面を見計らってお渡ししましょう。

⑩いよいよ葬儀・告別式の開始です!!

大和 乙羽
大和 乙羽

ここまで来たら、いよいよ葬儀告別式の始まりです。会葬者の受付が始まる頃ですから、しっかりと準備をしましょう!!

 

通夜や葬儀会場での焼香の礼儀作法を見直しておきましょう!!

 

 

「天職de転職ブログ」仕事に関する情報サイト

 

→葬儀費用って実際はどのくらい?知っておいて損はしない葬儀料金!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました