香典返しはいつどのタイミングで返すのか?実は忌明け法要時です。これが正式な手順なそうですが、最近では通夜式や告別式の時のどちらかに香典を出したときに香典返しをするのが主流です。通夜や葬儀に2回香典をだす律儀な人もいるそうです!!
香典返し
香典返しは、通常は、忌明け法要とよばれる四十九日の後に返すのが基本です。ですので香典返しは、元来、忌明け返しと呼ばれていました。現代では、通夜や告別式の時に香典返しとして品物を受け取るのが一般的なようです。
それでは、香典返しについて素朴な疑問形式で書いてみました。みていきましょう。
香典返しの時期や金額は?
基本的には、香典返しは三十五日か四十九日の忌明け法要後に行います。現代では、通夜式・告別式の時に品物を返すのが主流です。
香典返しは、いただいた金額の半分から三分の一くらいの金額を目安に品物を贈ります。
通夜式や告別式の時の即日返しの場合は、2,000円~3,000円の品物を返すのが主流です。ただ気をつけておきたいのが、いただいた香典が地域によっては3,000円~ですので香典の金額に応じて品物を用意するとよいでしょう。
挨拶状を用意する
葬儀や通夜式に参列していただいた御礼や香典の御礼を通常は、忌明け法要後の報告を兼ねて行います。通常の場合、通夜式や告別式のお礼状と合わせて御礼の挨拶状を用意するとよいでしょう。
一般葬儀の場合は、葬儀社が用意してくれます。ただ、葬儀の流れを把握しておかないとどのタイミングでどのようにすればよいのか迷いますので、このブログでおおよその葬儀などの流れやポイントをおさえておくとよいでしょう。
贈る品物は?
お茶、のり、クッキー類、ハンカチ、タオル、シーツ、石鹸など実用的な品物が多いです。葬儀社を利用する場合、葬儀社のカタログから品物を選んで決めることも可能です。葬儀社に聞いてみましょう。しかし、相場よりは高いと思います。
その他の形式では香典返しはどのようなものですか?
神式の場合は、五十日祭の忌明けの儀式のときにお返しを贈るそうです。またキリスト教の2大勢力であるプロテスタントの場合は、1か月後の召天記念式祭の時にお返しを贈ります。そして、カトリックの場合は追悼ミサの時にお返しを贈るそうです。
→後飾りと遺骨迎えってどのようなもの?ようやく家に遺骨を迎えること