葬儀の後で行うべきことは、忌明け法要前までに遺品の整理をします。

葬儀
楽天タイムセール!!開催中!

葬儀の後で行うべきことは、忌明け法要前までに遺品の整理をします。故人が亡くなると急に行うことが増えて忙しく時間が流れます。ようやく葬儀が終わった後も後の手続きが大変です。その中の一つですが、保管するものや処分するものなどがあります。

スポンサーリンク

遺品の整理

神楽仁
神楽仁

故人が亡くなるとかなり忙しいです。大切な人が亡くなったことで心労が重なりますが、いろいろと行わなければならないことがたくさんあります。その一つが遺品整理です。故人と別居していたのならなおさらやることも多いでしょう。例えば、持ち家だったけど故人が亡くなり無人となる場合などケースはたくさんあります。その前にまずは遺品をきっちりと整理することから始まるでしょう。

保管する遺品

鷹司巫女
鷹司巫女

例えば、故人が残していた日記や手帳に住所録などは後々に必要な場合もあります。また手紙などにもいろいろな意思が残されているかもしれませんから保管しましょう。遺産手続きで日記や手帳にパスワードなどの手がかりがある場合もあります。

若司ハル
若司ハル

仕事に関する書類などがある場合は、まずは自身の判断で内緒で機密文書などがないかを確認しましょう。もし会社の書類がのこっておれば、会社の同僚や上司などへも相談したほうがよい場合もあります。

榊 龍人
榊 龍人

故人が自営業者だった場合は、納品書・請求書・契約書などの書類を5年間保存し、帳簿・決算書類・現金・預金関係書類(領収書・預金通帳・小切手など)は、7年間保存しましょう。これは国の法律でこの期間の保存義務があるからです。

寄贈する遺品?

蔵地 マイ
蔵地 マイ

故人が著名人だった場合、個人の蔵書や収集した美術品などのコレクションに学術資料などがあれば、図書館や関係団体に寄贈してみてもよいでしょう。

宮司 崇
宮司 崇

もちろん考え方は多々あります。10億円もする画家の絵を寄贈するよりも遺産相続として売却益を得たほうがよい場合もあります。臨機応変に考慮して寄贈してみましょう。

大和 乙羽
大和 乙羽

個人的な話ですが、私は学生時代に購入した書籍などはすべて地元の図書館に寄贈しました。寄贈できるものとできないものもありましたが、地元の人に読んでもらえるならと思いました。

処分するもの

須佐 可夢偉
須佐 可夢偉

遺族で相談しながら整理をしていく過程でこれは不要だという気持ちの整理がついたら処分しましょう。

 

あいさつ回りは必要?初七日法要時までに喪主か遺族が行います!

 

 

「天職de転職ブログ」仕事に関する情報サイト

 

→葬儀費用って実際はどのくらい?知っておいて損はしない葬儀料金!!

 

 

タイトルとURLをコピーしました