黄泉比良坂と高千穂は、日本神話の地!天孫降臨の地へ行ってみたい!宮崎県高千穂町にある天岩戸神社は、「岩戸隠れ」の伝説の舞台!イザナギ・イザナミ神話の島根県松江市にある黄泉比良坂は、死者の国へと通じる坂!日本神話の舞台となる地へは行ってみたい場所です。
日本神話
日本神話は、古事記や日本書紀、風土記といったものに建国の物語を記されている貴重な文献です。世界が混とんとしている頃に男神イザナギと女神イザナミなどの神が次々と生まれていました。
そしてそのころ本州など8つの島と35柱の神々が誕生する。その時にイザナミが負傷し死んでしまい、その死をあきらめれないイザナギが死者の国である黄泉国まで追いかけるという物語でイザナミは全身ウジが湧き死霊が取り付いて腐乱しているイザナミを目撃し、その姿を見て逃走しました。
それを見て怒ったイザナミが追いかけてくるのですが、イザナギが何とか逃げられたという場所が黄泉比良坂であの世とこの世をつなぐ場所とされています。
黄泉の国から無事生還したイザナギが体の穢れを払い落とすと次々と新しい神が誕生しました。その時に生まれた神が天照大御神という説があります。
そして弟のスサノヲも同時に生まれていたようです。しかし、スサノヲは、乱暴者で乱行いが目立つために天照大御神は岩戸に隠れて閉じこもったといいます。
その時には天が真っ暗となり闇に包まれるようになってしまいました。困ったや八百万の神々が一計を案じて彼女を岩戸から外に出すことに成功し、天の明かりが戻ったそうです。
その時の岩戸が宮崎県高千穂町にある天岩戸神社と言われています。そしてこうした乱れた世界を天照大御神の孫ニニギノミコトが天からこの地に降りたった。
そうして日本は統治されていったという天孫降臨の地でもあるという伝説の神話の地です!!
黄泉比良坂 地図
〒699-0101 島根県松江市東出雲町揖屋2407
千引岩などが有名で黄泉の国を体験するいい場所かもしれません。日本神話の地には訪れる価値があるはず!!
宮崎県高千穂町 天岩戸神社 地図
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
日本神話の天照大御神が岩戸に隠れたといわれる伝説の地です。
天岩戸神社に関するツイート

御利益がきっとありそうな神社ですね。
初詣(今頃wwww)
天岩戸神社⛩️
やっぱり高千穂は寒い🥶#参拝旅団 pic.twitter.com/BFkfwByRJM— BEAT-Rider@九州moto爺ぴぃ (@motojiipyi101) January 30, 2021

高千穂の岩戸神社は有名なパワースポット。
高千穂の天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)に旦那さんとお出かけ⛩
天安河原(あまのやすかわら)では、岩戸に隠れた天照大神を八百万の神様達がどうやって岩戸から出そうか相談した場所なんだそう。
パワースポットだって🤩⭐️#天岩戸神社#高千穂#天照大神#岩戸 pic.twitter.com/sHtwRMwqqj— しーちゃん (@K_Shinobu0514) January 24, 2021
黄泉比良坂と高千穂 まとめ
日本神話に登場する重要な地が出雲と高千穂(宮崎県)と言われています。関東や東北、関西に住んでいる方はなかなか行ける機会が少ないと思います。
旅行の際には、近くまで来た際には立ち寄ってみてみると素晴らしいでしょう。やはり日本神話の伝説がありますからパワースポットとして御利益が得られるかもしれません!!
→ククルカン神殿!メキシコ・ユカタン州にあるマヤ文明神話の地!