お中元の礼儀とマナー!贈る金額の目安はどのくらいがベストなの?中元とは古来の中国の年中行事の1つです。現代日本では、職場の上司や仕事の取引先、恩師や両親、親戚など普段お世話になっている人にお礼の品物を贈る行事となっています。夏に贈るのがお中元!
お中元の礼儀やマナー
冒頭にも紹介した通り、「中元」という言葉は古来中国の年中行事の1つです。こうした由来からいろいろな形で形を変えていき、今日では、仕事の上司や仕事の取引先、恩師、両親、親戚など普段お世話になっている人に贈り物を贈る風習となっています。ただ、全員に贈ってもいいですが、相当な額にもなる場合がありますからその場合は絞って贈りましょう。
お中元のマナー
基本的には学校の先生には贈らない。
お中元のかけ紙は、紅白の蝶結びの水引、のし付きが基本です。表書きには「御中元」、「お中元」などと書きます。目上の人には「暑中御伺」と書くこともできます。
いただいた場合のお礼は基本的には不要です。しかし、いただいた場合は、礼状をすぐに出すとよいでしょう。
お中元はいつまでに?
地域によって違うようですが、関東などでは7月初旬から15日までに贈るようです。関西などの一部地域では7月末から8月中旬に出す場合も多いようです。これは関西で月遅れの盆があるからのようです。
期間外になったらどうするの?
お中元の時期を過ぎて出す場合は、「残暑お見舞い」や「残暑御伺」としておくってもよい。
お中元に贈るものはどんなもの?
お中元に贈られるものは、商品券や実用的なものが喜ばれています。特にビールやジュース、産直の海の幸、洗剤、調味料、食用油などが人気です。
贈るものも事前に相手に合わせるのもよいです。例えば、家族構成を聞いてどういったものが好みなのかなど。そして生ものを贈る場合は、先方の都合も聞いて考慮しておくとクール便や即日便で贈ることもできます。
お中元の贈る金額はどのくらい?
お中元の贈る品物の相場は、3000円~5000円が一般的です
先方が喪中の場合でも大丈夫?
贈っても大丈夫のようですが、四十九日を過ぎてから、表書きを「残暑見舞」とするとよいでしょう。
贈る側に不幸があった場合は贈ってもよいですか?
贈る側に不幸があった場合は、忌明け過ぎなら贈ってもかまわないようです。
お中元の贈る金額の相場!世代別に考慮しました。
表1:お中元の贈る金額表
~30歳代 | 40歳代 | 50歳代~ | |
上司 | 3000円~5000円 | 5000円前後 | 5,000円~ |
親・親戚 | 3000円~5000円 | 5000円前後 | 5,000円~ |
仲人 | 3000円~5000円 | 4,000~5,000円 | 5,000円~ |
おおよそのお中元の贈る金額の目安です。これらを参考にしてください。
お中元のタブー
お中元ではあまり高額な品物を上司に贈らないことです。贈ってもらって困る場合もあります。高額すぎると逆効果ですから注意しましょう。
相手方の健康にも気をつけましょう。例えば、高血圧と知っているのに塩分の多い塩辛を贈ったら困る場合もあります。相手の事情に合わせたものがよいでしょう。
核家族などの少人数の家庭に日持ちしない生ものを大量に贈ってもよくはありません。こういったことも考慮して贈り物を選びましょう。
→お年玉ってどんな意味?しきたりやマナーを一挙解説します!!