快気祝いのマナーとお祝い品はどんなもの?その金額はいくら?病気の全快を祝ってお見舞いをいただいた人へのお返しを快気祝いといいます。お見舞いをいただいた方々へは必ず金額に見合ったものを返すようにすることが社会人としてのマナーだといえます。
快気祝いのマナー
快気祝いとは?病気で入院した時などにお見舞いに来てくれた人がお見舞い品をいただいた場合に返礼品を贈ることを快気祝いと呼びます。病気が全快したことの報告と感謝の気持ちを相手に贈ります。なんでもそうですが、贈り物をもらったら基本的には返すことが日本の習わしです。しかし、贈ったものをもらったままでいい場面もありますのでそのあたりは、このブログ「笑って人生」の中で述べていますので探ってみてください。
快気祝いはいつですか?
病気が全快して退院したら1週間から10日以内に贈りましょう。
快気祝いの贈る品物はどんなものですか?
その昔は、快気祝いは必ず赤飯で祝っていました。そういう意味でさっぱりと治った。あとに残らないなどの意味合いも含めて食べてなくなるものや使ってなくなるものがよく選ばれているそうです。
例えば、最近ではお菓子やせっけん・洗剤などが選ばれています。
快気祝いの祝い品の贈る品物の金額はどのくらい?
いただいたお見舞い品の3分の1~半分程度の金額を目安に贈る品物を決定しましょう。
退院しても病気が全快では場合はどうしたらよいのでしょうか?
退院しても全快まではいかない場合は、「退院祝い」としてお返しを贈りましょう。
快気祝いの祝い品はどのような形式にするのですか?
紅白結びの切りののし紙に表書きを「快気祝」、「快気内祝」などと書いて贈りましょう。結び切りの意味合いは、2度とこのようなことにならないようにという願いも込められているのです。
入院が長引きそうな場合は、いただいたお見舞い品のお返しはどのようにすればよいのですか?
お見舞いをいただいても入院が長期にわたって長引きそうなときは快気祝いや退院祝いは贈ることができません。そういう場合は、とりあえずお見舞いのお返しをしましょう。お礼状とともにお返しの品物を添えるのが賢明です。その場合は表書きに「御見舞御礼」と書き贈るのがよいでしょう。
→病気見舞いのマナーとお見舞い品はどんなもの?その金額はいくら?